10月15日(水):小さな積み上げが、未来の輪郭をつくる

小さな積み上げが、未来の輪郭をつくる
──いまの1分が、未来に地図を描く

僕らの未来は、今日の積み上げでできている
結論から言います。未来の正体は、今この瞬間の積み重ねです。多くの人は、いつか大きなことをしたいと言います。いつかという日は、永遠にやってきません。未来とは、ある日突然くるものではなく、今日1日の連続でしかないからです。
未来をどうやって形にしていくか?答えはシンプルで、小さな積み上げを続けることです。

たとえば僕も、最初は毎日10分の発信からだった
僕自身、今でこそ発信活動を毎日続けていますが、最初はたった10分間だけ、ブログに向き合うだけでした。たった10分?と思うかもしれません。でも、毎日やると決めて続けていくと、10日で100分、1ヶ月で300分以上になります。1年続けたら、3,600分(=60時間)以上。これはもう、立派な成果です。

なぜ小さく始めることが大切なのか?人は、完璧を目指すほど、動けなくなる生き物です。だからこそ、完璧を目指す前に小さく始めることが最強です。
・1日1行の日記でもいい
・1日1ページの読書メモでもいい
・1日1ツイートでもいい
やることのハードルを続けられる水準にまで下げて、それを日常に溶け込ませていくのがコツです。

積み上げは、未来の自分との対話になる
おもしろいのは、積み上げていると未来の自分が見えてくるということ。最初は曖昧だった未来が、毎日の記録や行動を通じて、少しずつ輪郭を持ってくるんです。これは、想像ではなく実感です。たとえば、1年前の自分が書いた記事を読み返すと、今の自分にしかわからない気づきがあります。その積み上げが、未来の自分を助けてくれる。つまり、未来を支えるのは、今の行動です。

SNSに投稿することも未来の自分への贈り物になる
自分の投稿なんて、誰にも届かないと思うかもしれません。誰かに届かなくてもいいんです。あなたの積み上げた投稿は、未来の自分の資産になります。見返したときに、ここから始まったんだと思えるような記録。記録すること、出すこと、届けようとすること。それらすべてが、未来の地図になります。

行動すれば、必ず気づきが手に入る
積み上げの最大のメリットは、行動すれば、必ず何かを得られること。
・発信すれば、反応がある
・反応がなくても、改善点が見える
・続けていれば、自分の変化に気づける
小さな積み上げには失敗がないんです。行動=気づき=次の一手。やめる理由がありません。

未来の輪郭は、積み上げた人にしか見えない
未来の輪郭は、いまを丁寧に生きた人にだけ見えてきます。なんとなく過ごしていたら、未来はいつまでもぼんやりのまま。小さくても積み上げ続けていたら、ここに行きたいという場所が、ちゃんと見えてきます。これは、継続した人だけが持てる特権です。

 まとめ:未来を変えるには、今の10分
・未来は、今日の行動の積み重ねでしかない
・小さな習慣が、大きな成果になる
・積み上げは、未来の自分との対話になる
・SNS投稿も、自分の資産になる
・気づきがある限り、行動には価値がある

迷ったら、今日の10分から始める。
それが、未来の輪郭を描く最短ルートです。

タイトルとURLをコピーしました