続けたいなら完成させない

完成を目指さないことが、続ける鍵だった。

完璧を目指していた頃、

なかなか始められなかった。

始めても、すぐに手が止まってしまった。

「理想と違う」という言い訳が、いつも頭の中にあった。

でも、ある時ふと気づいた。

完成なんて、そもそも幻想じゃないかと。

やればやるほど、

「もっとこうしたい」が生まれる。

終わらせようとするほど、

不完全さに苦しむ。

だったら、「未完成のまま続ける」方がいい。

完璧より、継続。

完成より、進化。

作品は閉じたものでなく、

開かれたままでいていい。

小さな一歩を積み重ねるうちに、

気づけば景色は変わっていた。

誰かがそれを「完成」と呼ぶのかもしれない。

でも、自分の中ではまだ途中だと思っている。

それが嬉しい。

続ける余白があるということだから。

「終わらせるため」にやるのではなく、

「育てるように」進める。

その意識があるだけで、気持ちは軽くなる。

大事なのは、完成させることじゃない。

止まらずにいられる設計をすること。

完璧を求めていた頃は、毎日が苦しかった。

でも、未完成のまま進んでいいと思えたら、

作ることが喜びに変わった。

続けられる人は、完成にとらわれない人かもしれない。

だから今日も、完璧じゃなくていい。

少しだけ進めたら、それで十分。

完成を目指さないことが、

自分にとって一番確かな「続ける鍵」だった。

タイトルとURLをコピーしました