コラム 10月8日(水):見返した記録は次の光になる 見返した記録が次の光になる記録は、すぐには光らない記録を残すといい。よく聞く言葉ですよね。正直に言うと。書いた瞬間には意味を感じられないことが多い。時間の無駄かもと思う日だってある。けれど大事なのはここです。記録は、その場で輝くものではない... 2025.10.08 コラム
コラム 10月7日(火):本来の自分に戻る準備とは 静かに生きたいと願った日結論からいきます。静かに生きたいと願ったその日こそ、自分の本音に気づいた日です。僕らは日常の中で、成果や効率に追われがちです。SNSを開けば誰かの成功が流れ、職場や学校ではもっと頑張れと求められる。そんな世界にいると... 2025.10.07 コラム
コラム 10月6日(月):静かな決意とは 静かな決意は、誰にも気づかれず始まるたいていの変化は、誰にも知られないところから始まる。宣言もしない。SNSに投稿もしない。ましてや派手な行動を起こすわけでもない。ただ、静かに、自分の中でスイッチが入る瞬間がある。それが、静かな決意の始まり... 2025.10.06 コラム
コラム 10月5日(日):次へ旅立つための地味な準備とは 整えた日々を、次の旅路へ旅立つ前に今いる場所に感謝を振り返ると、あの場所は居心地が悪かった。刺激が足りなくて、変化も乏しくて、早く飛び出したいと感じていた。今となってはわかる。その場所で過ごした日々が、どれだけ自分を育ててくれていたかを。成... 2025.10.05 コラム
コラム 10月4日(土):行動しないと見えてこない事もある 想像力の限界は、行動で越える想像だけでは届かない場所がある僕たちは想像力が大事だとよく言います。確かに、アイデアは頭の中から始まります。まだ形になっていない未来を思い描くこと。それ自体がクリエイティブな力です。想像力には必ず限界があるという... 2025.10.04 コラム
コラム 10月3日(金):自分を責めたくなる時の視点 自分を責めたくなる日、どうする?結論からいきます。自分を責めても、何も生まれない。大事なのは、自分を責める気持ちを行動や改善に変換することです。僕自身、何度もなんでできなかったんだと自分を追い込んできました。自分を責めることに未来はありませ... 2025.10.03 コラム
コラム 10月2日(木):自分の世界観を作る方法とは 積み重ねが世界観を育てる世界観は一日では生まれない。自分だけの世界観をつくりたい。これは、多くのクリエイターが抱く願いです。イラストを描いても、誰かの作風に似てしまう。文章を書いても、どこかで見たように感じる。ゲームをつくっても、既存のコピ... 2025.10.02 コラム
コラム 10月1日(水):中身も大事だけど、見せ方も大事 見せ方もまた作品の一部作品は、見せて初めて完成する。僕たちはつい、作品を中身だけで評価してしまいます。どれだけ時間をかけて書いたか。どれだけ技術を詰め込んだか。もちろん、中身は大切です。実は見せ方もまた、作品の一部なんです。なぜなら、どれだ... 2025.10.01 コラム
コラム 9月30日(火):無理じゃなく、ちょっとだけ背伸びする挑戦が良い 無理のない目標が、継続の力になるもっと頑張らなきゃと思ったこと、何度ありますか?僕もよくあります。あるときふと気づいたんです。頑張ろうと思った瞬間、ちょっと無理してる自分がいた。そして、こう思った。無理をした目標は、長く続かない。続けられる... 2025.09.30 コラム
コラム 9月29日(月):中身も大事だけど、見せ方も大事 見せ方もまた作品の一部作品は、見せて初めて完成する。僕たちはつい、作品を中身だけで評価してしまいます。どれだけ時間をかけて書いたか。どれだけ技術を詰め込んだか。もちろん、中身は大切です。実は見せ方もまた、作品の一部なんです。なぜなら、どれだ... 2025.09.29 コラム