コラム

9月19日(金):努力が報われるまでは、コツコツ積み上げ

成果が出た日は、昨日までの全てが報われる日成果が出る日って、突然やってくる。でも実は、その日の裏側には、何百日もの成果が出なかった日がある。✔ ずっと反応ゼロだったブログ✔ 誰にも見られなかった動画✔ 売れなかった商品、伸びなかったフォロワ...
コラム

9月18日(木):小さな居場所作りが、人間関係を楽にする

自分の居場所をつくるという選択ここにいていいんだ。そう思える場所があるかどうか。人生において、この安心感はものすごく大きいです。でも、多くの人は居場所は与えられるものだと思い込んでいる。学校、職場、家庭、コミュニティ。誰かがつくった枠組みに...
未分類

9月17日(水):違和感は成長し、正解より、納得感

違和感は成長のサインなぜ、あのとき違和感を覚えたのか?ある日、何気なく進めていた仕事に、ふとこれでいいのか?という感覚が湧きました。それまで問題なく回っていたはずの仕組み。過去の自分なら気づかなかった違和感。それはまるで、今の自分には、もう...
コラム

9月16日(火):流れに任せることも技術である。

流れに任せることも、技術の一部であるちゃんと考えてから始めよう。全部決めてからじゃないと動けない。そんなふうに、完璧を求める人は多い。そして、その多くが、一歩を踏み出せないまま終わってしまう。けれど、僕は思う。流れに任せることも、立派な技術...
コラム

9月15日(月):努力を続けた先に、楽しみは湧き出てくる

報酬より、プロセスに喜べたとき成長している最初にまずは結論から、努力を楽しめたら、その先続けれる僕自身が経験の中で強く感じたことで、いま何かに挑戦している人、続けている人にぜひ伝えたい内容です。成果が出ないと不安。そんな日々があった頑張って...
コラム

9月14日(日):数字に出なくても、前進してる感じが大切

数字に現れない結果を、見落とさず受け取る伸び悩んだ日、成果ゼロの日、誰にも気づかれなかった日。一見、何の成果もなかったように思えますよね。でも、そういう日こそ、実は大切な見えない結果が生まれていることがあります。ポイントは、数字に出ない変化...
コラム

9月13日(土):毎日積み上げが、やはり最強か?

結果は後からついてくる。意味づけは自分でできる。結果に振り回されずに生きる方法。ポイントは、意味づけは、自分でできるという考え方。先に結論から言います。✅ 結論・成果はあとからついてくる・行動の意味は自分で決められる・評価されなくても、納得...
コラム

9月12日(金):続ける事の意味は、自分の価値や意味を問うこと

続ける理由が見えなくなったとき【意味はあとから生まれる】毎日コツコツと積み上げてきた。けれど、ふと立ち止まる日があります。なんのために、これを続けているんだろう?理由がぼやけ、意味が遠ざかっていく。手応えもない。成果も出ない。誰にも見られて...
コラム

9月11日(木):道具をどう使うのか、道具選びも創作の一部

道具を使いこなすのも、立派な創作です【本質は、伝え方の工夫】「中身がすべて」だと思っていた頃昔の僕はこう思っていました。• 文章なら、内容さえよければ見た目はどうでもいい• 音声なら、話す内容が大事で機材は二の次• ゲームなら、アイデア重視...
コラム

9月10日(水):未完成を出し、アイデアを育て、朝整える。

発信は準備ではなく挑戦だ。完璧を求めて待ち続けても、準備は永遠に整わない。むしろ、未完成な今を差し出すことで対話が生まれ、揺れる言葉に共感が集まる。発信は完成品ではなく、行動の軌跡そのものだ。一方で、アイデアはすぐに形にせず、寝かせて熟成さ...